@と同じ局です。
PPAPか!(笑
この曲、同局用なのかどうか、わかりませんが、なぜか顔を振りながら聞いてしまいます
(この曲が最後に流れて、2時にsign offしました)。
[Listen・see]: 352130 bytes
あっちこっちすごいところ受信されていますね。
再生開始50秒過ぎ音楽に乗って「Rainbow Radio, listen to me, I wanna tell ya〜〜」のように聞こえていますがはっきりしませんね。
とりあえず推定ということでよろしくお願いします。


V帯で活躍されているようですね。
同局、英語でのトークなのに手も足も出ないってのが、悔しいんですけど、EUの海賊局について色々と調べるに、例えメジャーなPirate Stationであっても、いつも同じ周波数に出るわけではないということも知りました。 深いっすわ、Pirate Station(笑
@の音の中に、英語でBaron and Baronessと聞こえる部分があり、当方はR, Baronessの関係者?なんて妄想しておりました。Baronessって、日本語で男爵夫人、色々と妄想させてくれるセンス良い命名だと思いますよね(^^;
また、一緒に大人の遠足に行きません?あ、夜の海外社交場じゃないですからね(笑


業務局に続き、Pirate Stationと、多少色がついている局ばかりで申し訳ない(^^;
ギリシャ局とは少し雰囲気が異なる「クラ(↑)ブ ミュージック」を流す局が1時台に聞こえてました。あ、決してディスコミュージックとは言いませんので(笑
音楽はそこそこ聞こえるんですが、トークの変調が浅いせいか、英語なのに取れません、EU pirateなんでしょうね。
何か手がかりになるようなことがあれば、ご教示ください。
[Listen・see]: 460591 bytes
これもイタリアですが、パレルモで間違いないと思います。
イタリア語と英語のmix、最後にnavigation warningやりますって、アナウンスしているのが聞こえます。
[Listen・see]: 369266 bytes
音源拝聴しました、海岸局と言うと灯台放送みたいなシステムなんでしょうか?
イタリアの音源は同じ女声で合成音声のように聞こえました。
ちなみにぺディ時の帯域録音は954kHz±800kHzで録音してますので過去の和島のファイルで1752kHzとか聞きましたが
何も入ってませんでした^^;素晴らしいです!


海岸局っていくつか種類があること、これは当方よりよく御存じだと思いますので釈迦に説法となりますが、日本でも同じですよね。
例えば、UK、Ireland、Norwayなどは沿岸警備隊のようなところが放送を出しています。天候なども含めて。例えば、ここなんか写真付きで面白いですよ ttp://www.coastalradio.org.uk/
Italyなどは、大きな船の往来などの情報も含んでおり、navigation warningと称して、どこからかcontrolしているかもしれません。
ここのサイトに周波数と時間が記載されています。ただ、放送を聞く限り、Italyなどは、ずっと放送出してましたので、そのまま鵜呑みにはできないなぁとは思いました。
ttps://www.hfunderground.com/wiki/Maritime_Weather_Transmissions
ちなみに、あげている音声の中では、3:33 JSTからの1635kHzのNorwayが一番聞き易いように思います。


こちらもイタリアのローマに近い海沿いのCivitavecchiaから出ているようです。
不必要に長いファイルですので、いい加減飽きたら、聞くのをやめてくださいね(笑
下記の局同様、こちらも未確認です。
[Listen・see]: 801018 bytes
こちらは、イタリアのアドリア海側のサン・ベネデット・デル・トロントという都市からのLocal navigational warningsを流す放送のようです。といっても、ID確認できていません(^^;
7秒くらいからAttention please, navigation radio,,,と英語で出ています。内容自体はお分かりのように、イタリア語です。
Ireland, Norway含め、2019年11月北の大地でシエスタ師匠と一緒にサンプリングしてきたもので、こんな時期になってしまい申し訳ないです。
あ、太さん、上げられている局、なんという局です?
[Listen・see]: 332904 bytes
北の大地で盛り上がっているところで申し訳ありませんが
SDRuno Ver.1.4 RC1で帯域録音を再生しながらMP3で切り取るとこんな感じです。
[Listen・see]: 347616 bytes
こちらは昨年も音を上げましたノルウェー海岸業務局です。
いくつかノルウェー国内に同じ内容を流す海岸業務局があるのですが、信号的には一番強く感じました。
音声の前半は英語、後半はノルウェー語でしょうか。
昨年、同局にe-mailレポートを出したのですが、彼らの好意から大変良くしていただきました(^^
[Listen・see]: 708858 bytes


アイルランドの業務局で、当方は初受信です。
1分40秒後以降が信号が強いので、聞いてみてください。
内容はお分かりいただけると思いますが、同局、アイルランドでも南西端に位置しており、小出力で、よく日本まで届いたなという感じですが、受信時間は3時半過ぎということで、上手くはまったんだろうと思います。
ずっーと課題としているポルトガル受信に、この受信で多少の勇気はもらったのですが、やはり数段ハードルが高そうです。
[Listen・see]: 625684 bytes
こちらもアイルランドらしき業務局となります。
明瞭な音声ではありませんが、1752kHzの状況から考えても、主題の局に間違いないと思います。本件は、受信時間が1時台ということで、信号が上がり切っていないように感じます。
[Listen・see]: 424228 bytes
前半が0300JST、後半が0400JSTの音。
[Listen・see]: 411480 bytes
Danko Radio、信号はそこそこなんですが、このチャンネルには妙なノイズ源となるようなものが発生しており、汚い音となっており、申し訳ないです。
同局のマジャール語の響きとクラッシック音楽の静かな感じが好きなんですが、台無しです。
[Listen・see]: 234684 bytes
このチャンネルでは、condition次第では、RAI(イタリア)が聞こえるんですが、なんとなくRAIのような気がしますが、今回はガッツリとはいかず(ーー
音楽の裏でゴニョゴニョ、この状態で、イランと混じっていては厳しいですね(^^;
[Listen・see]: 874579 bytes
RomaniaのIasiは、地理的にはMoldovaに近いのですが、こちらは好調でした。
[Listen・see]: 147121 bytes
ここはID取れていません(^^;
推定ということで
受信音声の後ろに、R.MoldovaのSJとIDを入れています。
このチャンネルでも英語も聞こえていましたが、インドのようです。
[Listen・see]: 268956 bytes
ここもごちゃごちゃなんですが(^^;
20秒後くらいから聞いてみてください
シリアって、アラビア語で、スリーヤと聞こえます。
[Listen・see]: 115774 bytes
ここは当方にとって、初受信ではないかと思います。
ロシア語らしき放送が聞こえるなぁと思って聞いていますと、ラジオスローバといったように聞こえる部分があり、この局と致しました。
同局であれば、サンクトペテルブルグからの放送のようです。
中国語局に加えて、女性アナのイランが聞こえています。汚い電子音は819kHzの北朝鮮の影響かと。
[Listen・see]: 522031 bytes
このチャンネルのエジプトは出力も大きいので、比較的狙い易いような気がします。
ご存知のように、エジプトのカイロは、アラビア語でカーヒ(へ)ラと発音されます。
[Listen・see]: 235520 bytes
コーランの裏で、うっすら聞こえる英語、おわかりになりますか?
英語が聞こえてきたので、内心、少し色めき立ったのですが、、、
[Listen・see]: 205844 bytes
この少し変わった時報や言語などからギリシャじゃないかなぁって、思っています。
笛のパターンが出ていないんで、盤石ではないんですけど(ーー
ここ数年、聞いたような記憶がないので、まだ生きていたんだって感じです。
[Listen・see]: 246595 bytes
こんばんは(^^
ご無沙汰しています。
なかなかこのご時世、遠出もできませんので、昨年秋のファイルを聞き返しています。
例によって、西方面です。
こめんなさい、Saudiじゃないですね、Kuwaitですね
[Listen・see]: 294243 bytes
同じく、同ペディションから。
[Listen・see]: 168480 bytes
一月に行われたペディションから。
1053kHzの不明フィリピン局。
[Listen・see]: 101304 bytes
メキシカンのバックに時報音とアナウンスが聞こえます。
同時にCAのKSFNのIDも。
[Listen・see]: 115128 bytes
ORのMexican局。
けっこう強いですが、夜間の送信電力は690W!
[Listen・see]: 150552 bytes
こちらも12月は初めてです。
[Listen・see]: 61992 bytes
12月のペディで聞いたのは初めてかもしれません。
アンテナは底辺長40mのTDDFです。
[Listen・see]: 109512 bytes
またまたWPTXですみません^^
2018年11月25日のファイルをたまたま聞いたところ、なんと13時にWPTXが入っていたのに気づきました!
まだ日没まで3時間近くある昼間なのでびっくりしてます。
あの日が稀にみる特別な日だったんですね。
[Listen・see]: 78300 bytes